「なるほど なるほど 子育て楽しくなるエッセンスのお話でした。」
カキクケコーチングのご感想、たくさんいただきました。
■参加者の感想・実生活で取り入れたいところ
「なるほど なるほど 子育て楽しくなるエッセンスのお話でした。
ママの自己肯定いいですね。私も自分をほめたいと思います。」
「教育関係の仕事をしているので全部取り入れていきたい」
「来てほんとうによかったです!これからの子育てにしっかり実践していきたいと思います。
また自分からもコーチングの発信していきたい。勇気をつけてもらいました。心を込めてありがとうございました。」
「コーチングって難しいと思っていたけど“笑顔”をテーマにしていけば、簡単にできると思った。
ありがとうございました。感謝を忘れないようにしたい。」
「自分はスゴイと自分をほめたいと思います」
「コーチングというものが、多くの人に知ってもらえるきっかけになったので素晴らしかったです。」
「子どもに選択させるというのは素晴らしいと思いました」
「子供と一緒のセミナーは新鮮で良いと思います。」
「人に発することばもすべて肯定的なものにしたいです。」
「子どもに気をとられていたらちょっとついていけなくなってしまったけど、
なんとなくわかった気もするのでもう少し勉強したい。」
「仕事をしている際、コーチングは学んでいました。それを意識していたわけではないですが、
日ごろから子どもをほめ、ありがとうを言っています。でも忘れていたコトがあったカナと思いました。」
「ほめる、せんたくする、そんちょうする、心がけて“ありがとう”の気持ちを大切に子供と向き合いたいです。」
「ほめ方。子どもだけでなく主人にも。」
「ほめる言葉のかけ方」
「否定する事が多かったので、ほめる事、考える力を持てるように接していきたいです。」
「子供達たくさんめんどうみていただいてありがとうございました。
アファメーションとだんなさんをほめることと自分をほめること」
「ほめる、かける言葉をかえるところ」
「子供に選択してもらうことをこれから心がけていこうと思いました。」
「子供に説明して、選択してもらうこと。」
「他人の目をあまり気にせず育児をしたいと思います」
「アファメーションを取り入れてみたいです。」
「ビジュアライズを積極的に使っていきたいと思いました。
みなさんの暖かさが伝わるとても素晴らしいセミナーでした。」
「人をほめることの大切さを実感できたので、
生活の中でも実行したいと思いました。ありがとうございます。」
「子供、自分をほめる!」
「自分をほめる!!自己肯定感が低いので、まずここから!!」
「子育てのよいヒントになりました。ほめ言葉を意識して使いたいと思います」
「もう少し難しい内容になるのかと思ってましたが、話手の皆さんがとてもにこやか、
わきあいあいで、楽しくすごさせていただきました。
常に笑い声にあふれて余裕のある生活を目指したいと思います。ありがとうございました。
「今までコーチングのことは知らなかったけど興味が出てきました。
イメージによって未来が変わるのであれば積極的にイメージしていきたい」
「未来のイメージと感情を意識して言葉を選びたいと思った。
また、子供の自己肯定感を感じてもらえるようにしたい」
「楽しく話を聞く事ができました。100%全てに使っていくことはできないかもしれませんが、
少しでも多く気持ちをつたえたりかんしゃしたり自分をほめながら笑顔で過ごしたいと思います。」
「コーチングを学びたい!と思いつつやっとたどり着けた感です!
これからどんどん学ばせていただきたいと思います。笑顔でありがとう!を伝えるを実践します。」
実施の詳細はこちら。
2時間で一生使える子育ての極意「カキクケコーチング」