

集中法とリラックス法について
メントレエクササイズです。
(集中法とリラックス法について)
ボクサーがよく、縄跳びをするシーンがありますね!!
黙々と縄跳びをするシーンがあります。
あれはどんな意味があるがご存知ですか??
そうです。
もちろん、
下半身の強化と手首や腕の強化です。
ところが、
別の大きな意味が2つあります。
なんだとおもいますか?
一つは
肩甲骨を揺らすことです。
重たい頭を支え、手延ばすのに使う肩甲骨は
柔道にとっても大切な場所です。
とかく、よく使うところですし、
また大きな筋肉もついている場所です。
つまり、
凝り固まってしまっています。
体を上下に揺らすことで、
肩甲骨がほぐれリラックス効果があります。
肩甲骨を揺らすと体全体がほぐれます。
そして、
2つ目は
このリラックス効果の事ですが、
集中する+緊張をほぐす必要がある時に、
この上下に体を揺らすのがとても効果的です。
ぷるぷる体を揺らす感じです。
肩甲骨もほぐれますが、
実は、
無心になる、集中した状態をつくるのにとっても効果的です。
無心になり、ただひたすら縄跳びをとぶように、
こころを安定させ、集中するのに、
体をぷるぷる、上下にうごかし、
揺らしてみてください。
試合前、
緊張しているとき、
ただひたすら、
ぷるぷる体を上下に動かしてみてください。
体を宙に浮かべる必要(ジャンプ)はありません。
だだ、上下に揺らす事によって、
細胞レベルまで
リラックスすることができます。
ためしてね!!